Genova Potato Salad


「マヨネーズを使わないポテトサラダ」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
材料(3〜4人分)
じゃがいも(1,5cmスライス)茹でる
枝豆(インゲンでもOK)茹でるor冷凍を使用
パプリカパウダー(最後に振りかける)

松の実(なければナッツ類)

-ドレッシング-
フレッシュバジル/50g
オリーブオイル/150cc
パルメザンチーズ/15g
アンチョビ
(8尾)
ガーリック/1片(生でも良いですが子供のことを考えてガーリックパウダーを使用しました)
塩胡椒(最後に調節)
*ミキサーでソース状になるまで撹拌する

-Point-

我が家ではキッチンでバジルを栽培してオーガニックのフレッシュバジルを使用します
熱で香りが飛んでしまうので、しっかり冷ましてから和えます
子供に出すときは、茹でて冷ましたパスタに絡めてジェノベーゼのパスタ炭水化物多めにします

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ソースのことを指す場合は「ペスト・ジェノベーゼ」
このペストはペーストのことではなく、バジルのソースのことだそうです。
ジェノベーゼはバジルの産地
イタリア・リグーリア地方発祥のバジルを使ったソース、ジェノベーゼ。
香り豊かで、濃厚な味わいが魅力のソースは、
パスタはもちろん、サラダや魚料理、肉料理にも使える万能調味料です。
瓶詰めになった市販品を手軽に購入することもできますが、
生のバジルで手作りすると、その風味は格別!

バジルの効能

バジルには抗酸化作用の強いβ-カロテンやビタミンEが豊富で、
カルシウムや鉄、マグネシウムなどのミネラルも含まれています。
また、バジル独特の香りにはリナロールやオイゲノールという成分が含まれており、
食欲増進効果や鎮静作用、抗菌作用なども期待できます。
バジルには心身及び中枢神経の強壮作用があり、
体のさまざまな機能を高めてくれる働きがあるといわれています。
また鎮静作用も秘めており、腹痛や吐き気、胃痙攣といった症状を鎮めてくれます。
イライラをしずめて神経を落ち着かせたり、偏頭痛にも効果があるといわれています。
そのほかにもこのハーブは、一般的に次のような効能・効果を秘めているといわれています。
便秘の解消に効果を発揮し、お通じを良くします
・かゆみを抑える効能があるといわれ、皮膚のかゆみが出やすい人によいです。
・体を温める効果があるため、手足の冷えやすい冷え性の人におすすめです。
・バジルのハーブティーは、不眠症にも有効です。





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です