Art lesson ☆色の三原色・・・オランダで初めてのARTレッスンオランダにいる日本人の子どもたちに色の三原色についてレクチャーする機会を頂いたのでオランダで初めてのArt Lessonを開催しました。このクラスはARTが好きだからと集まっているわけではなくスカウトの企画の一環だったのでArtが好きな子どもからArtが嫌いな子供までどのように興味を持ってもらうかがテーマになりました。与えられた条件は3原色(赤・青・黄色)これがまた難しい…この3原色を使いこなせる人ってGannni Versace(ヴェルサーチ)くらいじゃないかい?素人は絶対的に上手く使いこなせないこの喧嘩する3原色これを上手に使いこなせることはプロとアマチュアの大きな違いだと思っています私もARTの勉強をするまでは無難に綺麗におしゃれな色合いで仕上げられる人がセンスが良いと思っていましたただ芸大の方達と一緒に芸術を学んだりART Schoolに通って勉強したり実際にクリエイティブな仕事をしていく中でARTとして色を操る時にこのパワーのある3色をいかに上手く使いこなせるかの重要性を学びましたそれは今いろいろなデザインをする中で好き嫌いとは別にデザインの中にメッセージ性を持たせたり心に強く訴えたいときにこそこの3原色が効果を発揮することも学びレッスンではそれを子供たちに伝えたいと思いましたプロフェッショナルに至るには避けては通れない基本の3原色なのです☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆3原色とは ・全ての色の根源であること・色の3原色と光の3原色があり色の3原色は混ぜるほどに黒に近づき光の3原色は混ぜるほどに白に近づく・色を立体に数値化し、数学につなげたマンセルカラーシステムのマンセル氏は盲目で目が見えなかったこと人生の可能性やデメリットから生まれるメリットについて…など3つの方向性からお話ししました☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆効果的に子供たちに参加してもらうために「美味しい」で気持ちを釣ろうと考え色のついたドリンクを用意しました3原色/赤・青・黄色のドリンクを混ぜながらどんな色になる?色の変化を楽しみながら、最後は飲んでいいよ〜子供たちは甘いものが大好き♡盛り上がってくれました3原色を混ぜて自由に色を作っていこうみんなとっても色や色の変化に集中してくれています3原色だけでこんなに集中してくれる子供たちってすごい逆に3原色という制限が、彼らを集中させたのか????やっぱりARTって良いよね♡子供は集中している時に、自分自身を癒しているそうです大人だって同じですよね?!最後に…子供たちの、思い思いの…パレットに私の心は魅了されましたパパやママにご自分の子供のパレットがどれかわかりますか?と聞いてみました。私は、絵やパレットを見て大体誰のものか分かります。デザインスクールで学生が提出するデザイン画は必ずその人自身の分身だから慎重で混ぜきれなかった子最初から混ぜたくない子全部混ぜてしまえと思う子供並べながら混ぜる子力強い色合い繊細な色合い自分の色に全部染めたい子それぞれを生かす子色を見ているだけで子供たちの将来が見えてくるようでした参加してくれてありがとうみんなのこれからの将来に今日のことが少しでも役に立ってくれたら嬉しいです 投稿ナビゲーション Halloween PartyParfum NISHANE Shanghai コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ