Demeter

「オーガニック基準の世界最高峰」


Demeter認証とは、
世界で最も認証基準が厳しいと言われているドイツのオーガニック認証の1つです。
欧米では、デメター認証を取得していることが信頼に繋がり、
一種のステータスとして認識されます。

このdemeter基準を学ぶだけで
より地球を尊いものに感じられるから不思議です

人間のエゴで何一つ操作をしてはいけない事がわかります

デメター認証を取得するには、
農作物や家畜をバイオダイナミック農法という方法で行います。
また、加工過程もデメターによる厳しい基準に即して行う必要があります。
例えば、冷凍フルーツを解凍する際は、電子レンジを使用してはいけません
また、ハンマーミルと呼ばれる調理器具などの使用も禁止されています。

2020年2月には、デメター認証を統括する
Demeter-InternationalとInternational Biodynamic Association (IBDA)が統合されました。
現在は、非営利組織The Biodynamic Federation Demeter International (BFDI)として、
以下の5つのビジョンを掲げて活動を行っています。

  • エコロジー:バイオダイナミック農法によって、人類が地球環境に対して責任を持つように促す
  • 人材開発:一人一人の個性の発見と、さらなる成長に繋げる
  • 経済的価値の創造:質の良い健康的な食品や農産物を生産する
  • 社会関係:お互いを尊重し、敬意と寛容さを持って共に生き、働く人々を育成する
  • 宇宙的・精神的影響:物質的・精神的世界を包含し、人類が宇宙と大地の力を意識する
バイオダイナミック農法とは

バイオダイナミック農法は、
1928年にオーストリア人哲学博士・ドルフ・シュタイナーによって提唱されました。
世界最高峰の有機農法と言われています。
バイオダイナミック農法では、化学肥料や農薬は使わず、
太陽の位置や月の満ち欠け、植物のリズムなどに合わせて行います。
自然が本来持っている力を最大限に引き出すことを重視し、
種まきや収穫といったタイミングは、太陽暦と占星術に基づいた「農事暦」に沿って決めます

バイオダイナミック農法は、
一見すると、とてもスピリチュアルに感じるかもしれません。
しかし、ドイツでは、1950年からこの農法に関する研究が、
ドイツ国内の大学だけでなく、世界中の研究機関と共に進められてきました。
その結果、月の満ち欠けが、植物の成長や代謝に影響を与えていることが判明しています

そもそもオーガニックって?

オーガニックは「有機の」と訳されます。
有機農法は、化学肥料や農薬を一切使用せず、
牛糞や米ぬかといった自然由来の素材のみを使用して農作物を栽培します。
オーガニック(有機)の食材は、安心・安全であるだけでなく、
健康や地球環境にも配慮することが可能です。

デメター認証を取得している食品・飲料製品

デメター認証取得の食品・飲料製品は、
オーガニックかつバイオダイナミック農法によって
栽培・飼育・加工されたことを保証します。

ワイン
デメター認証のワインを製造する醸造家は、
良質なワインを生産するだけではありません。
醸造家は、葡萄畑を一つの生命体として捉えており、
葡萄だけでなく周辺の植物や昆虫といった生態系に対しても細心の注意を払います。
デメター認証取得のワインを生産する醸造家は、
ワインを「生産する」のではなく、ワインに「寄り添う」という考え方を大切にしています。
寄り添うことで、その土地や暦にしか出せない個性を引き出しています。

野菜・果実
デメター認証を取得している野菜や果物は、
完熟した状態で収穫されます。
そのため、新鮮で風味豊かなだけでなく、
本来持っているビタミンなどの栄養素も多く含んでいます。

鶏肉・卵
デメター認証を取得している鶏肉や卵は、
アニマルウェルフェアに配慮されています。
鶏たちが、自由に歩き回れるだけの敷地を確保しており、
彼らはストレスなく卵を産むことができます


デメター認証を取得した食肉は、
鶏・卵同様にアニマルウェルフェアに配慮されています。
一部の国々では、家畜へのホルモン剤や抗生剤の投与、
突き合い防止や安全面・衛生面の理由から角や尻尾、
翼の切断が行われています。
デメター認証取得の肉は、これらの行為を禁止しています。
また、屠殺時も、家畜のストレスを最小限に抑えるため、農場で屠殺を行う畜産農家もいます

乳製品
デメター認証取得の乳製品は、
牛に与える餌から牛の飼育方法、
牛乳の加工に至るすべての工程を、
バイオダイナミック農法
の信念に沿って管理しています。
牛たちは、放牧され、その地域で栽培された穀物や干し草、ハーブ、などを食べます。
同認証を取得している乳製品は、
牛乳の味を均質化する「ホモジナイズ(均質化)」と呼ばれる作業は行っていません。
また、その土地で栽培された穀物を食べることで、
地域の特徴を反映した、他では得られない味と風味を生み出してます

最後に

日本では、まだ目にすることが少ないデメター認証ですが、
国内でも同認証を取得したオリーブオイルやワイン、コスメなどを目にする機会が増えています。
デメター認証は、EUのオーガニック基準よりもかなり厳しい基準を設けており、
環境や健康に対する意識の高い消費者からの信頼に繋がっています。
今後は、企業が国内だけでなく、グローバルに事業を展開する上でも、
デメター認証の取得が機会に繋がるかもしれません。

また、「バイオダイナミック農法」も普段耳にしない言葉でしょう
しかし、環境に対して責任を持ち、科学的根拠を用いながら、
動物や植物の生命力や栄養を最大限引き出す農法は、
健康や環境問題に対する意識の高まりから、今後より注目されるのではないでしょうか。

皆さんも、スーパーマーケットのオーガニックコーナーへ行かれた際は、
是非デメター認証に注目してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です