世界で最も平等の国オランダ

5年オランダに住んで
これについては
見て見ぬ振りができない
私の人生のテーマのようになってしまいました..


難しいテーマだし
人間の尊厳や人権に関わる大きな問題そのもの


私がオランダで生活を始めて
最初にびっくりしたのが
行く病院..行く病院..
医師が女性だということ..


実際、医師の8割が女性なんです!
男女平等とは、こうゆうこと…

日本では医学部の合格率が操作されていましたよね

日本人は女性ですら
自らを弱い立場に追い込んで
それを受け入れて生きてしまっていて
そうしなければ生きられない世の中が成立..

男女不平等の根深い歴史を感じます

私がチーフデザイナーとして働いていた時も
ほとんどのことを、社長同様に決めなければならないのに
社長と私の間にナゾの男性集団が
管理職としてシステムされます…笑;
そして才能のある女性でも
その下でせっせと働く
これって日本の社会の縮図ですけど

例えばこの感覚で、日本人男性が海外に出て行ったら
いくら留学したとか言っても、
あっという間に男女差別.人権侵害と
男女問わず非難を受けるかも
正直言って日本の男尊女卑は
シリアやイラクと同じレベル…
日本の教育は、お勉強ばかりで
残念ながら、人としての教育が欠けていると思います…

オランダって本当に
性、障害、人種、職業…あらゆる場面で真面目に
平等の社会と向き合っているのが伝わってきます


平等とは、教育の段階から平等なのです
そしてリスクも平等だからこそ
女性がきちんと社会に出て活躍できるようなシステムに
社会がなっているんですね

オランダの女性は奢られるのもキライ
なんであなたにごちそうしてもらわないといけないの?

なんて、しっかり奢られるリスクも自覚しているんですね

アジア女性のTiktokやInsta …
女性自らセクシーな服装で

踊ったり露出して
いいねを稼いで..
なんだか悲しいアジアの匂いを感じます汗


オランダ人の男性からすると
日本人女性は、少しオランダ人女性を見習っても良い..
みたいですね..





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です