オランダの教育15%とは?! 私は東京からオランダに来て5年が経過しほとんど全てのことがワンオペだったので自分自身が全てを調べて行動をしないと進まないという状況で子供たちの教育についても自分事としてできる限りのオランダの教育サポートを活用してきました。オランダは移民が多く多国籍なので外国人の教育サポートにおいても発展したシステムと考えを持っています。将来オランダの発展を担う子供たちへのサポートの対象が外国人であってもとても大切にしてくれます。具体的にどんなサポートがあるかまた別のブログで綴っていきたいと思いますそんな中で日本人の私としては嬉しくもあり、受け入れがたくもあるオランダの教育に対す考えがあったのでお伝えできたらと思います頭では分かってはいるものの真実を受け入れた上で、新しい価値観をもって子供たちを育てていく勇気…を持つことが難しい。ん〜….これは、学歴社会のヒエラルキーのある日本の価値観をもって育ち全く違った切り口で考えるオランダ人との違いがありますどちらが真実なのか受け入れるべきか受け入れないべきか自分のため子供たちのために考えなければならないシーンが多々ありますその違いの中身とはオランダでは、学校で習うことは人生のたったの15%だと先生が子供たちにはっきり伝えたりします。そんなこと学校の先生が言っていいと思いますか?笑でも待って…ここからが重要!あなたの人生のチャンスを、学校や学歴だけに委ねることは残り85%の人生のチャンスを狭めるということ。なのですなぜなら本当のチャンスは社会に85%転がっているのだからそっちを獲得することを忘れるな!….となるほど人間の能力や魅力の伸び代も勉強以外の85%のシェアにも拡がっているのだから他の部分を伸ばす努力も必要なのだとそう捉えることもできますこれって….日本人の私にはショッキングな内容で正直…自分の生きてきた道を間接的に否定されたようなひっくり返されているような衝撃と抵抗を感じました…ま.たいした勉強もしないでぶっちゃけここまできている私は実際はオランダ寄りなわけでなぜ母親としての頭だけが日本人なのか分離しているな…自分とも思いますし刷り込みの凄さです私の場合は…笑学校の教師であっても本当のことをズバッと何の躊躇もなく伝える…めちゃくちゃオランダ人ぽいというか…やはりオランダ人めちゃリアリストだな…と思いましたこの様なワイドな考え方は世界一子供が幸福な国オランダの所以かもしれません。 投稿ナビゲーション Italian penne saladLe Parfume Antica Farmacista コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ